HAIK.jpg

こんにちは、京都在住のノブちゃんです。
このHPは、私の京都散策、神社仏閣の学び、旅での感動する景色などを掲載。
京都観光、食事、旅の参考にして頂ければ幸いです。
光っている人の恋♥と京都のノブちゃん

表紙画像: 撮影 2021.3.12 富山県/氷見市
このHPは、京都通百科事典、彌榮タクシー乗務員の情報提供にて作成しております

 New  2025.3.16

2025.3.12-13:富山県氷見市へ行ってきました。 
IMG_2981.JPG

富山県氷見市へ
美味しい店の紹介TVで、「とんじんち」と言うラーメン屋を訪れ、おすすめの「煮干しラーメン」をいただきました。
あっさりでありながら、煮干しの出汁が凄く美味しかったです。
また、氷見市は漫画家の「藤子不二雄A」さんの生家があり、ギャラリー、道路側にいろいろなキャラクターが並んでいました。
また、翌日は雨晴海岸の景色を見てきました
氷見の天気は「晴」でしたが、黄砂の影響で楽しみにしていた
「海沿いから見る雪景色の立山連峰」が残念ながら見れませんでした
次回を楽しみに帰ってきました
その他写真集は、写真をクリックしてください

2025.3.8:京都「北野天満宮」梅花だより 
IMG_2920.JPG

今年の梅花は、見頃が遅い中「北野天満宮」は、蕾も多いですが
見頃に咲いている「白梅、紅梅」もあり綺麗でした
その他写真集は、写真をクリックしてください

2025.2.23:京めん処「さくら庵」へ行ってきました 
IMG_2871.JPG

京都のノブちゃん「麺巡り」
今日は、京都桜の名所「平野神社」西側にある
京うどんの「京めん処:さくら庵」へ行ってきました。
"ゆずあんかけうどん”がお勧めの店です
初めていきましたので、"ゆずあんかけうどん”と
”きつねのカレーうどん”、ちりめんじゃこのご飯も
頂きました。
"ゆずあんかけうどん”は、ゆずが卵とじと合い
また、”きつねのカレーうどん”も美味しかったです
その他写真集は、写真をクリックしてください

2025.2.20:京都「北野天満宮」の梅花情報&ラーメン「なか澤」 
IMG_1330.JPEG

2025.2.20 北野天満宮:梅花情報
京都の梅花状況は、北野天満宮以外まだ蕾状態ですが、
北野天満宮は、黄色い梅花は満開状態で、白梅は咲き始めです
この後の紅梅含め見頃が楽しみです

IMG_1346.JPEG

その後、京都北区わら天神「ラーメンなか澤」へ行ってきました。
今日、初めて行くラーメン屋さん
TVでも紹介された「鶏パイタン」の濃厚なスープ味
塩or醤油が選べますが、私はまずは「塩」を選択
鶏パイタンの濃厚さが最高に美味しいお店
私はオススメします
次は、醤油味を選びたいと思います
その他写真集は、写真をクリックしてください

2月:京都の梅花が見れる神社仏閣を紹介 
IMG_1357.JPG

2月、京都の梅花が見れる神社仏閣を紹介します
北野天満宮の黄色い梅花「蠟梅」を初め城南宮の枝垂れ梅など綺麗なところが沢山あります

写真をクリックしてエリア別に整理しました
また、京都市のHP「京都Nav:梅花たより」の見頃情報を見て各神社仏閣へ行ってみてください

3月:京都の桜が見れる神社仏閣を紹介:更新中 
IMG_6587.JPG

3月、京都の桜が見れる神社仏閣を紹介します
京都:晴明神社近く「一条戻り橋」の早咲き「河津桜」を皮切りに、平野神社の「さきがけ」など京都の神社仏閣に桜が咲きます

写真をクリックしてエリア別に整理しました
また、京都市のHP「京都Nav:桜たより」の見頃情報を見て各神社仏閣へ行ってみてください

目次
青色文字をクリックで詳細へジャンプ

「京都のノブちゃん」SNS

「京都のノブちゃん」写真集

auto-68o0Ck.jpg
詳しくは画像クリック

「京都のノブちゃんブログ 」

auto-Gsp1Zu.jpg
詳しくは画像クリック

「京都のノブちゃんねる」

auto-Q0pmDC.jpg

下記内容を見てください

京都のノブちゃんねる:晴天の上高地景色 2022/8/28 

晴天の上高地を動画で紹介:7分

京都のノブちゃんねる:雪の金閣寺 2022/1/21 

雪の金閣寺を動画で紹介:3分

バックナンバーは「京都のノブちゃんねる」を検索して見てくださいね

京都行事:3/1-3/31

[check]行事予定は、通年内容の為、日程含め神社仏閣のHP等にて詳細を確認してください
青色文字クリックで詳細へ
3/1-4/3  雛祭り:宝鏡寺
3/1-31   涅槃会:真如堂 涅槃図公開
3/2    関白忌:平等院 関白 藤原頼通を偲ぶ忌日法要
3/3    上巳の節句 桃の節句 雛の節句 ひな祭 各地
3/3    ひいな祭:市比賣神社
3/3    流しびな:下鴨神社 御手洗川
3/9    雨乞祭:貴船神社 雨水を司るタカオ神
3/中旬   東山花灯路:東山地域
3/10    芸能上達祈願祭:法輪寺
3/13-5/13 十三まいり:法輪寺
3/14-16  涅槃会:泉涌寺
3/14-16  釈迦涅槃会:東福寺
3/15-17  青龍会:清水寺 観音加持
3/15-4/30 涅槃会:本法寺
3/15    嵯峨お松明式:清凉寺
3/15    涅槃会:真如堂
3/28-29  はねず踊り:随心院
3/17-23  施餓鬼法要:穴太寺
3/20    祈年祭:平安神宮
3/21    和泉式部忌:誠心院
3/22    千本釈迦念仏:大報恩寺 遺教経の千本式奉誦
3/25    五穀豊穣祈願祭:吉祥院天満宮
3/25-4/7  北野をどり:上七軒歌舞練場 花柳流
3/27-28  利休忌:大徳寺

京都料理

<毎月決められた日>

 暦との関係により、安価な旬の素材を駆使した献立が決められている
 献立を考えずにすむ合理的な習慣や、神仏や祖先への崇敬の表われによる
/1:小豆ご飯(うるち米に小豆を入れて炊くあずのご飯)を食べ、家中が、まめで暮らせるようにと願う
 鰊昆布を食べ、渋みのあるにしんと昆布で「しぶう、こぶう暮す」という
 なます
/8、18、28:荒布と揚げ
/15:あずのごはん、いもぼう、なます
/末:おから、巳寿司(みずし)、寅蒟蒻(とらこんにゃく)、卯豆腐(うどうふ)

<3月>

 雛祭:桃の節句料理
 ばら寿司、蜆(しじみ)や蛤(はまぐり)などの貝料理
 とり貝と赤貝のてっぱい(てっぽう和え)
 姫鰈
 引千切、菱餅(ひしもち)、白酒(しろざけ)
 かつて、鰈(かれい)は生で供して家へのお土産にした
 この古習はなくなったが、結婚式の折り詰めと同様に「家族への慶びのお裾分け」の意味があった
【桃の節句料理の食材】
 <蛤(はまぐり)> 女の子の美徳と貞節を意味する
 蒸蛤・焼蛤・蛤の潮汁・蛤飯・蛤鍋など
 <姫鰈(ひめがれい)> 笹鰈(ささがれい)
 <烏賊(イカ)>
 <田螺(たにし)の和え物>
 <蜆(しじみ)や浅蜊(アサリ)などの貝類>
 はまぐりに通じる代用品
 <とり貝と赤貝のてっぱい(てっぽう和え)>
 <よもぎ>
 薬効があり、菱餅の緑にも用いられる
 <ばら寿司>
 ごぼう・干ぴょう・レンコン・干し椎茸・人参・白らす干などの具がのせられる

<3月:京菓子>

 <引千切> 雛祭の配り物に使われる菓子
 <貝合せ> 雛祭に食べられる貝殻に似た菓子
 <桜餅> 桜の名所の嵐山の名物菓子

2月行事予定  4月行事予定

新月・満月:2025.3-4

新月、満月は神社のお参りに最適日
3月29日(土)19:59:おひつじ座の新月 ※部分日食
3月14日(金)15:55:おとめ座の満月 ※皆既月食
4月28日(月)4:32:おうし座の新月
4月13日(日)9:23:てんびん座の満月
新月・満月サイト

神社仏閣咲く花&花かんざし:3月

auto-5iOPL8.jpg

3月
花かんざし(舞妓さんの髪飾り)
<三月 菜の花>

 メニュー 

150.jpg

ブログ
ひと言日記

auto-cyKE8O.JPG

京都の行事予定
当月&年間行事

IMG_8569.JPG

京都の祭り
祇園祭、時代祭、時代祭

auto-KwDkRn.jpg

京都の花
月別:神社仏閣の花

auto-lOGrY3.jpg

神社仏閣ぶらり
拝観&学びの神社仏閣

auto-DASNEb.JPG

古都京都の文化財
世界遺産(文化遺産)登録

IMG_765.JPG

梅花便り
梅花情報&写真集

auto-5hXPG4.JPG

歴史探訪
エリア別コース

IMG_8236-440x376.jpg

青もみじ
青もみじ写真集

auto-rAlpoG.JPG

紅葉
京都の紅葉見どころ

auto-YrE5Ha.JPG

京都の食事処
お勧め処ぶらり

IMG_1226.JPG

私の散歩道
散歩道を紹介
更新:2020/5/6

IMG_1402-150.JPG

仏教の学び
仏教の学び

S__229187596.jpg

京都の桜
桜の名所&写真集

auto-Gc5Cdx.JPG

桜の動画
桜ぶらりの動画集
更新:

auto-0NAIUp.jpg

主役と風景
空、Bike、海

 ノブちゃんの趣味  

DSC_0285.JPG

Bike
バイクツーリング

auto-cM11sC.JPG

気ままな旅
旅日記

auto-x0sx36.JPG

私の少林寺拳法
少林寺拳法の思い出
作成中

平安京時代のMapを見れるサイト(京都アスニー)

京都市平安京創生館(京都アスニー1階)で公開されている「平安京跡イメージマップ」を、現在の地図上に配置したものです。このマップは、同館に常設展示されている平安京復元模型が現在の京都とどのように重なっているかを示したものです。
平安京Map

コメント

このノブちゃんの京都ぶらりは、京都の良さを感じてもらえるサイトを目指しております。ご意見、ご提案を取り入れていきますので、よろしくお願い致します。

コメントを頂いた方へ
貴重で感激するコメントをありがとうございました。
今後、益々ホームページを見て頂き喜んでもらえるように努力していきます


|訪問者数|44925|今日|7 |昨日|18